梅花山泉涌寺安樂院は小田原市国府津にある真言宗東寺派のお寺です

訃報連絡

24時間対応

動画のページへ facebookページへ

 

真言宗 安樂院

〒256-0812
神奈川県小田原市国府津1762
TEL:0465-47-2535

携帯サイトはこちらから

>
つぶやき

つぶやき

2023/09/26 受診(住職)

朝早く藤沢のK整形外科へ出向く。両肩のレントゲンを撮って説明を聞いた。悪くはなっているが人工関節の手術は見送る。

 

2023/09/24 号砲(住職)

朝6時、ドドーンと音が鳴った。回覧板に載っていた第47回健民祭開催の合図でした。4年ぶりの開催です。

 

 

お寺は秋彼岸中です。

2023/09/20 秋彼岸入り(住職)

今日から秋彼岸です。天気に恵まれ墓地参拝者が多いです。境内は車で参拝の方で一杯です。

2023/09/18 秋(住職)

連日猛暑が続きますが、朝晩涼しくなってきました。自然界では萩や彼岸花が咲がき始めてきました。人間は猛暑の疲れでまいっていますが、植物は時期が来ると咲き始めるんですね。❝いまどき山内⇒境内❞に画像があがっています。

柿の実を猿が食べに来ているようです。まだ青いのに………。楽しみにしているのは人間だけではないようですね。

2023/09/14 電話(住職)

朝、一本の電話があった。小田原方面に行くので伺いますが?この取引先は数年前にある事で取引をやめた会社です。その時の事情を知っていれば電話をかけてこないはずなのに……。

2023/09/13 練習(住職)

 夜7時半から本堂外陣で御詠歌の練習。❝追善供養和讃❞斉唱。❝無常和讃❞斉唱・独唱。❝いろは無常和讃❞斉唱。❝彼岸和讃❞斉唱・独唱。❝涅槃和讃❞斉唱。❝観月❞斉唱。❝法の灯❞斉唱。❝称名❞斉唱。良くできています。

2023/09/12 練習(住職)

午後1時半から本堂外陣で御詠歌の練習。❝無常和讃❞を復唱。❝彼岸和讃❞ 最後の5行目まで練習。大方できています。最後に録音するので外陣にある扇風機をオフにして唱える。オフにしないと扇風機の風切り音が耳障りになります。

次回が楽しみです。

2023/09/10 ご祭礼(住職)

岡地区八幡様の 秋祭り.台風が去って秋晴れ?。少し暑いくらいです。

 

2023/09/08 台風13号(住職)

9月8日台風13号関東地方に上陸。時折、豪雨に見舞われました。風水害が最小になることを願ってます。

 

2023/09/06 練習(住職)

午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。考査課題曲❝無常和讃❞復唱してからもう一つの考査課題曲❝彼岸和讃❞の1行目2行目を膝拍子で練習。2行目に手こずっていたが3行目を共に唱えていたらできるようになりました。4行目も初めて練習。

 

2023/09/05 焼香(住職)

早川T院住職の葬儀です。世壽63歳です。早い遷化です。少し坂と石段がありましたがどうにかお焼香してきました。

 

2023/09/01 100年(住職)

1923年9月1日午前11時58分関東南岸の「相模トラフ」 を震源とマグニチュード7,9の地震がおきました。

小田原市根府川では駅に止まっていた列車がホームごと海に流され200人が死亡しました。

夏休み明けで当時、国府津の尋常小学校に通っていた児童は家に帰っていてと部屋の中で転げたと古老から聞いたことがあります。在校中だったらもっと痛ましいことになっていたと思います。100年経っても忘れてはいけない出来事です。

2023/08/31 スーパーブルームーン(住職)

今夜は13年ぶりの「スーパーブルームーン」を見ることができました。雲に見え隠れしていましたが、どうにか撮ることが できました。

次回は6年後の3月30日だそうです。見たいですね。

長く感じた8月も今日までです。明日からは9月になります。朝晩少し涼しくなったかな?気のせいか蝉しぐれの鳴き声が変わってきたようだ。まだまだ暑さが続きそうです。水分補給に気をつけてお過ごしください。

2023/08/29 練習(住職)

午前9時半から本堂外陣で御詠歌の練習。❝無常和讃❞ 1番2番3番の練習。暗唱。少してこずっていたがどうにかできました。写真白丸は経本を閉じて暗唱。

 

暗唱ができたので❝彼岸和讃❞3行目まで所作なしで練習。

2023/08/26 酔芙蓉(住職)

朝、白く咲いた花が夕方には赤くなり翌朝ポトリと落ちる。お酒を飲んだ人がだんだん顔が赤らんでくる。酔芙蓉とはいいネーミングです。❝いまどき山内⇒境内❞と見比べてください 。

2023/08/23 練習(住職)

午後1時から本堂外陣で御詠歌の練習。堂内気温は31℃、昨夜の方が暑かった。❝無常和讃❞1番2番3番を唱え、その後暗唱。できるようになったので❝彼岸和讃❞の1行目2行目を新たに唱えてみた。次回が楽しみです。

 

2023/08/22 練習(住職)

夜7時半から本堂外陣で御詠歌の練習。❝彼岸和讃❞斉唱、独唱、1番4番斉唱。❝無常和讃❞斉唱、独唱、1番3番斉唱.❝いろは無常和讃❞・❝涅槃和讃❞・❝称名❞斉唱。本堂外陣の気温は33℃でした。暑い中、良く唱えてくれました。

2023/08/21 受診検査(住職)

早朝、藤沢K整形外科へ行く。夏季休暇明けで患者の数は多かった。足が浮腫んでいるので相談したら血管外科を受診するよう勧められた。耳慣れない科です。

 

ネットで調べて電話して初診で矢作の小田原J病院に11時半に着き手続きを済ませる。採尿・採血・血圧・身長・体重・胸部X線写真・下肢静脈動脈エコー検査・胸部エコー検査等々済んでから診察。悪いところはない。座りすぎということになりました。人間ドック並みの検査でしたが一安心です。弾性ストッキング着用するように言われました。

15時に帰宅。家族を心配させてしまったが、もうしばらく頑張ります。

2023/08/16 盆明け(住職)

今朝7時に送り火を焚いた 。迎え火を焚いてご先祖を迎え、14日に生き仏と共に思い出話をしながら食事をした。

地域によっては今夜送り火を焚くところもある。その代表格が京都の大文字焼、近くでは箱根の大文字焼です。関西方面は台風7号の被害は大丈夫だったのでしょうか。いまだにその影響か時折雨が強く降ったりしています。

法類の寺の施餓鬼法要に出仕。明日も出仕です。

2023/08/13 盆参り(住職)

今日からお盆です。天気予報で昨日、お盆の入りかと錯覚するほどお参りがありました。でもお盆の入りも晴れていたのでお参りの方は昨日より多かったようです。

2023/08/05 穴(住職)

植木の根元に無数の穴が開いています。蝉が地中から地上に出てきた穴です。蝉の幼虫は7年間土の中にいて、地上で過ごす期間はわずか1週間だそうです。

今夜は各地で花火大会が催されます。地元小田原でも酒匂川河川敷で久々の花火大会。子供達が画像を送ってくれました。

 

 

 

午後9時25分頃大船駅付近で小田原発横浜行きの臨時列車で先頭車両の前部ガラスや天井部分が大きく破損。何らかの原因で垂れ下がっていた架線に衝突。

 

2023/08/01 久々に(住職)

夜中に雨音がしていた。朝。境内に停まっていた車が濡れていた。気温も少し下がってるようです。

 

今日から8月です。午前9時から本堂外陣で御詠歌の練習。❝無常和讃❞の復習。所作付き。

午後3時ごろから空模様が怪しくなり雷鳴が轟き音を伴って雨が降ってきました。

 

庭にホースで水を撒いていたのと比べ物にならない。自然の力は凄い。

2023/07/30 梅干し(住職)

 連日の酷暑の中、梅干しの裏返しと取り込みが行われた。

 

陽に当たって赤くなった梅干しと裏返すと元の色の対比が良くわかる。

2023/07/29 梅干し(住職)

梅干しを裏返す。完熟梅だったのでなかなか難しい。 

受診

午前9時半に永塚のMクリニック耳鼻科へ行った。花粉症対策です。

  

メロディー(住職)

玄関先にセットしてあるタブレットからメロディーが流れてきた。北朝鮮のミサイル発射関係の ニュースかと思って見に行った。画面を操作してみたら小田原城天守等復元的整備検討会議のお知らせでした。