つぶやき
- 2025/07/08 診察(住職)
-
12時から小田原市立病院耳鼻咽喉科で聴力検査。補聴器が右耳は右手ですんなり入っていたが左耳は耳の入口が痛かった。左耳は逆手で補聴器を耳に入れるので、ドクターに聞いたら何人かに一人は同じような症状が出るとのこと。左耳は両手を使って補聴器を左耳に入れるように教えてもらう。左耳の入り口が傷ついて赤くなっているので軟膏を処方してもらう。
今日は混んでいて二時間待ちでした。フウッ……。
- 2025/07/07 練習(住職)
-
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。当山施餓鬼に唱えていただく❝盂蘭盆法会の和讃❞立行・斉唱・独唱。同じく❝安楽院のご詠歌❞立行・斉唱 。
❝札打和讃❞斉唱・頭独唱。❝称名❞斉唱。
- 2025/07/02 練習(住職)
-
午前9時より本堂外陣でご詠歌の練習。秋季考査曲❝札打和讃❞を繰り返し膝拍子で唱える。3ヶ所間違いがあったが直る。
暗譜はまだできず。数週間かかりそうです。
秋季考査のもう一曲所作付きで❝月光❞を唱える。安定している。ホッとした。
- 2025/06/30 6月終わり(住職)
-
子供のときの梅雨は雨がシトシトと降っていたように思える。今は熱中症情報が毎日発令されて梅雨らしくない6月だった。明日からは7月になりますがどんな天気が待っているのだろう
昨夕、テレビを見ていたら❝紫陽花や 昨日の誠 今日の噓❞ という言葉が出ていた。調べたら正岡子規の俳句でした。
紫陽花の花の色が変化するように、昨日まで真実だと思っていたことが、今日には嘘になってしまう、人の心や世の中の移り変わりやすさを表現した句だそうです。明治時代という社会が大きく変化する時代背景の中で、正岡子規が感じた諸行無常の思いを詠んだものと解釈されています。
今も明治時代に負けず劣らずそれ以上に変化し、大きなうねりとなって押し寄せてきています。飲み込まれないようにしないと……。
- 2025/06/27 束の間?(住職)
-
梅雨のやみまでしょうか、久々に富士山の全容が拝めました。山頂付近の雪もあとわずかです。ホームページの❝ある日の富士山❞をご覧ください。このまま梅雨が明けてしまうのでしょうか?
- 2025/06/26 練習(住職)
-
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。秋の考査曲❝札打和讃❞ の練習に殆ど時間を使った。2,3か所引っかかる箇所があったので繰り返し練習。あとは暗譜ができるようになればと思っています。
残り時間で当山施餓鬼で唱えていただく❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝安樂院のご詠歌❞を立行で練習。
- 2025/06/20 練習(住職)
-
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。秋の考査曲❝札打和讃❞ 前回から残り最後まで大黒が唱えて何度も練習。どうやら秋の考査に間に合いそうです。
当山施餓鬼で唱える❝盂蘭盆法会の和讃❞を立行で復習。
- 2025/06/15 法事(住職)
-
義兄の一周忌法事で大黒と宇佐美へ車で出かける。4月16日室内転倒以来2か月ぶりに足袋をはき、白衣を着て改良服姿で運転。久しぶりの遠出で宇佐美が遠く感じた。菩提寺は曹洞宗の寺です。
行きは雨が降っていて運転に気を使い、帰りは疲れで気を使った。無事に帰ってきました。
- 2025/06/13 診察(住職)
-
早朝、藤沢の片瀬整形外科に出向く。診察は2番だった。定期レントゲンと骨密度・身長・体重の測定。骨密度は昨年より高くなっていた。同年齢の骨密度と比較すると124%。左腕の傷みは頸椎からきているようです。
左膝に水は溜まっていませんでした。ホッ!
- 2025/06/12 練習(住職)
-
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。当山施餓鬼で唱えてもらう❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝安楽院のご詠歌❞を立行斉唱。詠題詠頭を決めて練習。
❝札打和讃❞斉唱、頭独唱。❝華厳❞斉唱、独唱。所作の確認。忘れていなくて安堵する。
- 2025/06/09 練習(住職)
-
午後1時から本堂外陣でご詠歌の練習。❝月光❞繰り返し練習の後、暗唱。できたので秋の考査曲❝札打和讃❞に入る。
大黒が4行目迄を繰り返しおしえる。
そのあと当山施餓鬼法要で唱える❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝安樂院のご詠歌❞を立行で復習。
- 2025/06/03 診察(住職)
-
朝9時から小田原市立病院耳鼻咽喉科で聴力検査等々受けて、処方箋をもらってきた。朝から雨が降っていて大変でした。
- 2025/06/02 練習(住職)
-
午前9時半より本堂外陣でご詠歌の練習。大会の労をねぎらい❝月光❞繰り返し練習。暗譜を試みたが2行目迄だった。
7月の施餓鬼で唱える❝安樂院のご詠歌❞・❝盂蘭盆法会の和讃❞ を立行で復習。
最後に❝月光❞を練習し次回の暗譜を期待する。
- 2025/05/30 診察(住職)
-
ご詠歌大会を休み藤沢の片瀬整形外科に出向く。左膝に水が溜まっているとのことで、水を抜かれた。暫く違った意味で通うようです。左膝にサポーターを巻くことになった。
南足柄文化会館小ホールで第87回讃佛奉詠大会が10時から行われた。国府津支部は❝盂蘭盆法会の和讃❝を唱える。
続いて❝追悼和讃❞を唱えた。長男からラインで送られてきたので載せることができた。感謝。
- 2025/05/27 梅もぎ(住職)
-
人を頼んで梅の収穫。今は梅もぎもできない老生。
梅もぎが終わった後、冬の間お世話になった暖房器具をしまい、扇風機を出す。
夜、少し肌寒かった。
- 2025/05/20 高齢者講習(住職)
-
朝8時50分より鴨宮自動車学校で3年ぶりの高齢者講習を受講。8時16分に着いたので暫く待つようだ。
筆記試験の後で目の検査。動体視力、夜間視力、視野検査が順番におこなわれ、実車。実車は良好。筆記試験や視力検査は年相応でした。
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。来る5月30日に南足柄文化会館で行われる第87回讃佛歌奉詠大会に向けて練習。
舞台で並ぶように座り、❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝追悼和讃❞の練習。特に詠題・詠頭は何度も確認。
❝楽土❞を立行で練習。
- 2025/05/19 ホームページ(住職)
-
平成27年5月19日にホームページを開設。これから11年目に入ります。
祝!愛読者の方々有難うございます。これからもよろしくお付き合いお願い致します。
- 2025/05/17 診察(住職)
-
午前10時よりドリーム歯科で奥歯のかぶせものかたどりをしてもらう。土曜日なので待合室も診察室も混んでいた。
- 2025/05/16 練習(住職)
-
午後1時半から本堂外陣でご詠歌の練習。
今月のご詠歌大会の初めに立行で唱える❝楽土❞の復習。国府津支部で唱える❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝追悼和讃❞の復習。
他に❝月光❞・❝札打和讃❞・❝華厳❞・❝涅槃和讃❞をそれぞれ頭を決めて復讐。20日の例会に備える。
- 2025/05/14 撮影(住職)
-
先月16日以来、久しぶりに富士山を撮ってきた。よくホームページを見てくれてる方から、「住職、最近富士山アップしてないですね」と尋ねられた。室内転倒して暫く外へも出れなかった。約一ヶ月ぶりに写真を❝ある日の富士山❞ に載せた。
椅子に座っていても立ち上がる時が辛いので、法務はまだ息子たちに代わってもらっている。
午前9時より本堂外陣でご詠歌の練習。秋季考査曲❝月光❞膝拍子終えて所作をつけた。
打ち違いを何度も練習。大会で頭を務める❝追悼和讃❞の復習。安心して聴けた。❝盂蘭盆法会の和讃❞・❝楽土❞の復習。
- 2025/05/13 診察(住職)
-
午後2時から小田原ドリーム歯科にかかる。歯の状況を調べこの先の診療予約を決めてきた。
- 2025/05/09 診察(住職)
-
片瀬整形外科で午後3時から診療を受ける為、一人で運転。薬を少し増やしてもらう。いつものように注射と処方箋をもらって帰ってきた。
- 受診
-
午前9時半に永塚のMクリニック耳鼻科へ行った。花粉症対策です。
- メロディー(住職)
-
玄関先にセットしてあるタブレットからメロディーが流れてきた。北朝鮮のミサイル発射関係の ニュースかと思って見に行った。画面を操作してみたら小田原城天守等復元的整備検討会議のお知らせでした。